【制作実績】居酒屋メニュー 英文翻訳 2017.4-6月【制作物】【制作実績】居酒屋メニュー 英文翻訳 2017.4【制作実績】居酒屋メニュー 英文翻訳 2017.5【制作実績】居酒屋メニュー 英文翻訳 2017.6【関連記事】■ ワタシが英文メニューを作るのを好きなワケ■ 料理メニューの翻訳について思うこと■ 4年前から、仕事軸がブレていなかった【お問い合わせなど】▶︎お問い合わせフォーム▶︎提供中のサービス▶︎プロフィール2017.06.04 00:12
ワタシが英文メニューを作るのを好きなワケんー。やっぱり、私は英文メニューを作るのが一番ラクだー!!それは、飲食店で働いた経験が長いのと、アメリカで「外国人として」レストランやカフェのお客さんを経験した強みを持っているから、でもある。接客する側と、「外国人としての」お客さんの気持ち、両方を理解することができるから、ラクなんだと思う。2017.04.24 03:03
飲食店での外国人とのコミュニケーションをサポートしたい■外国人観光客が、日本での旅行中に最も困ったことは「施設などのスタッフとのコミュニケーションがとれない(32.9%)」という現実に、びっくり。3割って、なかなか多いと思う。 行く先々では外国語対応の設備も、英語で対応できる人も増えてきていると思ったのだけど、それは、ほんの一部だけ、だったのだな。■施設スタッフとのコミュニケションについて、1割を超える回答者が都市群(東京・名古屋・京都・大阪)の「飲食・小売店(23.1%)」、「鉄道駅・ターミナル(12.2%)」、都市群以外の「飲食・小売店(18.2%)」で困ったと回答。また、初回訪日者の都市群の「飲食・小売店」で困ったという回答が25.7%と、最も割合が多い。「飲食・小売店」で、コミュニケーションに困った...あぁぁもどかしい。いろんな翻訳系アプリあっても、やっぱり難しいのだなぁ。こういうところに、何かアプローチしたい。英文メニュー作成の経験はあるけど、もっとスタッフが行動できるようなアプローチがしたいな。----------【情報元】-----------・【データ】外国人、「日本でここが困った」観光庁調べ(観光経済新聞2017/3/4)・外国人旅行者に対するアンケート調査結果について(観光庁) 2017.04.05 03:16
プロフィールの役割って?プロフィールは「相手への自己紹介」の役目だけではなく、時に自分を励ましてくれる役目もある と思っています。 例えば、仕事でグラグラと思い悩んだ時に、プロフィールに書いてある自分の仕事への思いやポリシーを読み返してみると、「あぁ、そうだ。こんな思いを持って仕事をしていたんだ」と立ち返ることができる。そして、また前を向いて歩くことができる。 例えば、なんとなく、自信がなくなって落ち込んだ時。自分の積んできた実績を見返してみたら、「こんなに、積み重ねてきたものがあるんだなぁ。私、頑張ったんだなぁ。」って、少し元気になれたりする。 プロフィール文って、自分のことがぎゅっと詰まった、愛おしいもの。 読み手だけでなく、その人自身も励ますような文章、イイなって思いません? -------------------------------プロフィール文作成・プロフィール文添削 モニター募集!! ▶︎サービス詳細 ▶︎お申し込みフォーム 柏戸美由紀プロフィール 2017.01.25 08:33
【募集中】プロフィール文作成・プロフィール文添削 モニター募集!!新しくプロフィールに関するサービスを始めるため、モニターを募集します。プロフィールは、「私って、こんな人です」「こんなことをしています」ということを伝える方法のひとつ、だと思っています。どなた様も、お気軽にご連絡くださいね。▶︎お申し込みフォーム2016.12.31 13:43
【文章添削】JEWELRY ATELIER福岡県飯塚市にある 「JEWELRY ATELIER」様のホームページにある文章の添削・提案内容です。文章を整えるだけでも、かなり印象が変わりますよね。2016.12.29 05:37
言葉は繊細。だからこそ、大切に扱いたい。先日、フォトグラファーの喜島あやさんのプロフィール文を書いた時に、こんなメッセージが入りました。▶︎喜島あやさんプロフィール文(300文字ver.)2016.12.21 01:29
【プロフィール文作成】フォトグラファー【プロフィール作成 350文字Ver.】ちょっとした紹介をするときに、プロフィールがあると便利ですね。今回は、実際に撮影をしている時の様子や、どんな写真を撮るのかなど、提供されているサービスを軸にしたプロフィールにしました。説明文だけだと、だいたい350文字くらいです。読みやすい分量なのかな、と思います。▶︎プロフィール作成サービス詳細 ▶︎お申し込みフォーム 2016.12.13 08:22
【紹介記事作成】ワインバー WINE LISTS S【ひばりヶ丘の隠れ家的ワインバー 「WINE LIST S」】西武池袋線ひばりヶ丘駅北口から、徒歩5分の場所(地下1階)にあるワインバー「WINE LIST S」。2016年2月にオープンした同店は、カウンター8席と4人がけテーブル1つの小さなお店。 店内のバーカウンターやバックバー(酒棚)には、厳選した天然の木材を使用しており、上品で温もりのある雰囲気が感じられる。バーカウンターには、アフリカ産の「アサメラ」をそのまま板にしたもの(一枚板)を、バックバーには、紀州の桧と杉を使用。黄褐色と木目が美しいカウンターと、そこに置かれるワイングラスは、絵になる程美しい。 「静かに飲める店」というコンセプトと、「隠れ家的な場所にしたかった」という思いもあり、現在は知り合いや紹介がメイン。お客さんからは「おすすめのワインや、プレミアムなワインを静かに楽しむことができる」と評判。また、ワインをメインに、カクテルや焼酎なども提供している。 【杉田洋】WINE LIST Sオーナー / シニアソムリエ1996年に箱根のホテルに入社。働き始めて2年目の頃から、ワインとソムリエに興味を持ち始め、「いつかは自分のお店を持ちたい」と思うようになる。箱根と都内のホテルで接客・ソムリエの経験を18年積んだ後、西武池袋線ひばりヶ丘駅にワインバー「WINE LIST S」をオープン。-------------------------------------------------------------------------■ 店舗名: WINE LIST S■ 住所: 東京都 西東京市 ひばりヶ丘北4-4-16 B1F■ アクセス: 西武池袋線 ひばりヶ丘駅 北口より 徒歩5分■ 営業時間: 17:00~24:00■ 定休日: 不定休--------------------------------------------------------------------------2016.12.13 08:13
【ライター経歴 ③】飲食店メニュー 英語翻訳「にしだ屋 井荻店」様より、メニューの英語翻訳依頼を頂きました。メニューの翻訳及び、デザインまで全てお任せ、という内容で作成しました。【注意】画像の英訳文章には著作権があります。無断での引用はご遠慮ください。■ 表紙2016.09.06 12:25